運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-05-23 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第14号

政府参考人小池信行君) 労働者未払い賃金債権であるとか、あるいは既に勤務した期間に対応する退職金債権であるとか、あるいは社内預金債権であるとか、そういう債権を持っている場合には、これは債権者として分割無効の訴えを提起することができるということになります。  無効の事由としては、分割手続の瑕疵が重大であるという場合にはこれは無効の訴えの提起が可能でございます。  

小池信行

2000-05-18 第147回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、未払い賃金債権、社内預金債権等を有する労働者につきましては債権者保護手続対象とされるのでございまして、その債権弁済等が確保されるように配慮をいたしているところでございます。  以上、申し上げましたように、会社分割法制の創設に際しましても、商法上も労働者保護につきまして十分配慮はなされているものと考えております。  

臼井日出男

2000-05-18 第147回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、未払い賃金債権、社内預金債権等を有する労働者は、債権者保護手続対象とされ、その債権弁済等が確保されるように配慮をいたしております。  なお、さらに労働契約承継法案によりまして、会社分割により労働者の意思に反して従前の職務から切り離されることがないように配慮をいたしております。  

臼井日出男

2000-05-18 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第13号

次に、分割無効の訴えをそれではだれが提訴できるのか、特に労働者がその分割無効を訴えることができるかというところでございますが、この訴えにつきましては、分割当事会社のまず株主、取締役、監査役、そして分割を承認しない債権者が提起することができるいわば提訴権者になるわけでありますが、次に、労働者がこれになるかでございますが、労働者未払い賃金債権あるいは社内預金債権、既に勤務した期間に対応する退職金債権等

山本有二

2000-05-10 第147回国会 衆議院 法務委員会 第19号

会社分割対象というものは営業単位でなければならない、あるいは、先ほど来お話がございましたように、その営業の移転とともに、営業に従事する従業員というものも新しい会社に引き継がれるということがあったり、あるいは、先ほどお話がございましたように、分割後の双方の会社債務の履行の見込みがないような分割は認められない、あるいは、未払い賃金債権あるいは社内預金等債権等を有する労働者というものはその債権者保護手続

臼井日出男

2000-05-10 第147回国会 衆議院 法務委員会 第19号

したがいまして、労働者が、例えば従業員持ち株会のように株主であるとか、あるいは債権者保護手続対象となる債権者である場合、つまり、未払い賃金債権がある、あるいは既に勤務した期間に対応する退職金債権がある、あるいは社内預金債権がある、会社に対してそういった債権を有する場合には、その労働者も事前備え置き書面閲覧等を求めることができるのでございます。

細川清

2000-04-28 第147回国会 衆議院 法務委員会 第17号

細川政府参考人 御提案申し上げております商法改正法案上は、労働者労働者としての地位に基づいて会社分割手続に関与することは想定しておりませんが、当該労働者未払い賃金債権社内預金債権、あるいは既に勤務した期間に対応する退職金債権等を有する場合には、債権者として事前備え置き書面閲覧、謄写をすることができる。これは三百七十四条ノ二と三百七十四条ノ十八に規定してございます。

細川清

1965-10-21 第50回国会 参議院 商工委員会 第2号

それからたとえば未払い賃金債権、更生手続開始決定前六カ月、それ以前の賃金未払いなんかでございますと、これは一般破産債権になるわけでございますけれども、これは優先的な破産債権ということで、一般債権よりもやはり優先してこれが払われるということになります。」と、こうはっきり民事局長の平賀さんが破産してもちゃんとこれは払うんだ、こういうことを述べておられるのであります。

近藤信一

1962-12-11 第42回国会 衆議院 予算委員会 第1号

木原委員 そこで、明らかになったのは、これは、郵便貯金だとか、あるいは徴用工未払い賃金債権それから恩給、こういったようなものが主として韓国のいわゆる財産請求権の内容になっておるのですね。そうなると、それは政府政府間の債権債務を処理する関係でなくて、そういうような韓国の特定の人が、日本政府に対して、賃金を払えとか、恩給を払えとか、持ち去られた地金を払えとかいうような債権関係なんでしょう。

木原津與志

1956-02-21 第24回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

これはあなたもお聞きのように法的欠陥があるので、未払い賃金債権保護のための立法措置法務大臣は考慮するとかたく決意を述べられておりますし、きっと議会に提案されてくるだろうと思いますが、これは一つには、基準監督官の人数をふやすことに持っていこうとは私は思いませんが、もっとこういう監督行政を強化して——監督行政だけではうまくいかぬかもしれませんが、いかぬと思うならどういうわけで未払い賃金がこんなに解決できないのか

井堀繁雄

1955-12-08 第23回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ただ未払い賃金債権につきましても、これを強制的に取り立てますためには、債務名義が必要になる建前になっておるのでありますが、この点につきまして従来一部には、労働基準監督署の証明があれば、それを債務名義として効力を認めたらどうかというような御意見もあったのであります。そういうことになりますと、司法権の行使を行政機関が行うということになりますので穏当を欠くんじゃないか、かように考えている次第であります。

村上朝一

  • 1